夏といえば、カレーがおいしい季節ですね!
でも、猛暑の今はできるだけ火の傍にはいたくないのが本音です。
そこで、お鍋まかせでできる、
簡単絶品!夏野菜のカレーを作ってみました!
夏バテ防止!お鍋にお任せ夏野菜カレー
クックパッドで見つけたレシピを
少しアレンジして作ってみました!
こちらのレシピは、材料を炒めず、
そのまま鍋で蒸し煮にするのでとっても簡単。
その名前のとおりに、火の傍で長時間作業しなくてもOK!
なのに、夏野菜のうまみや甘みがギュッとつまった
絶品カレーができました!
レシピです!
夏バテ防止!お鍋にお任せ夏野菜カレー
【材料】(4~6人分)
- 玉ねぎ 大1個
- なす 中2本
- かぼちゃ 中1/2個
- トマト 大1個
- にんじん 中1本
- ピーマン 1個
- パプリカ 1/2個
- 豚こまぎれ肉 200~300g
- ニンニク 1かけ
- ショウガ 1かけ
- オリーブオイル 大2
- 鶏がらスープ又は水 50cc
- 塩 ひとつまみ
- ローリエ(あれば) 1枚
- カレールー 適宜(6山~1箱)
- 水 200~400cc
【作り方】
野菜は、大きめにきります。
鍋を用意し、きった野菜をどんどんいれていきます。
トマトは、皮つきのまま使いましたが、煮えてくると
皮がはがれるので、取り除くといいです。
1.野菜を一口大に切り、玉ねぎ、ナス、トマト、にんじん、
かぼちゃの順に鍋に入れていきます。
2.鍋の中に塩ひとつまみとオリーブオイル大2、鶏がらスープ又は
水を入れて、フタをし、中火で蒸し煮にしていきます。
3.煮立ってきたら、豚細切れ肉とローリエをいれて弱火にし
野菜の水分で煮込みます。
4.野菜に火が通ったら、ニンニク、ショウガのすりおろし、
残りの野菜ピーマン、パプリカを加えます。
5.カレールーをいれる前に、水分が少ない場合はカップ1~2杯の
水を足します。
火を止め、カレールーをいれ再び弱火にかけて、ルーを
完全に溶かすと完成です!
夏バテ予防が期待できる訳は?
夏は、たくさん汗をかきますね。
特に今年のように、猛暑だと格別です。
知らない間にも発汗しています。
汗をかくと、水分だけでなくナトリウム、カリウム、マグネシウム
などのミネラルも失われます。
今が旬の夏野菜には、失われる水分や、ミネラル成分を
多く含んでいるのです!
玉ねぎ、なす、トマト、にんじんには、80~90%の水分を
含んでおり、ピーマン、パプリカ、豚肉にも50%以上の水分が
含まれています。
実は、食品の細胞内に含まれている水分が、私たちの体の
水分補給には、最適なのです!
水分を多く含むというと、一番に思い浮かぶのは、スイカ ですね!
スイカの水分量はというと、89%!
意外にも、
玉ねぎやなす、トマト、にんじんと同じくらいなのです!
さらに、夏野菜には、水分のほかにも汗で失われるカリウム、カルシウム、
マグネシウムなどの、ミネラルや、ビタミンC、B、K、βカロテン
葉酸、パントテン酸、ナイアシンと夏の体に必要な栄養がたっぷり!
予報では、9月になっても、まだまだ暑いとのこと。
旬の夏野菜をたくさん食べて、夏バテを予防し元気な毎日を過ごしましょう。
暑い日は、宅配してくれるととても助かりますね!
無農薬野菜お試しセット