というイメージが強いですね。
ところが、
オーブンで焼かなくても絶品のお味に仕上げるレシピが
あったのです!
クリスマスにもおせちにも、来客時にも
ローストビーフがつくれると楽しいですね!
[ad#ad-1]
今回は次の2つのレシピをご紹介しますね♪
- 小川菜摘さんのレシピ(はなまるマーケットでご紹介)
- フライパンでローストビーフ(うちごはんでご紹介)
ではご一緒にみていきましょう。
焼かずに絶品!ローストビーフ

出典:はなまるマーケット
こちらは、はなまるマーケットに出演の小川菜摘さん
ご紹介のレシピです。
![]()
・牛モモ肉(かたまり肉) 300g~350g |
![]() 1.半分に切った牛もも肉と[A]の調味料を耐熱袋にいれて、一晩漬け込みます。 ※耐熱袋は耐熱温度を確認の上ご使用ください。
※このとき、お好みで40分以上おいてもOKです。 お好みみで調整してください。
甘みは、マーマレードを多めにするといいです。
忙しくしていても 作ることができとても便利です。 |
オーブンで焼くよりも、とっても柔らかく仕上がるそうです!
[ad#ad-1-3]
フライパンでローストビーフ
こちらは、うちごはんで紹介されていたレシピです。
![]()
①牛もも塊肉(ローストビーフ用) 600~700g |
![]() 1、牛肉を冷蔵庫から出して、常温で30分置き、 塩を全面にふってザラザラがなくなるまでよくすり込みます。 2、余分な水分をキッチンペーパー等でふき取り、 フライパンにサラダ油を中火で熱し、タイムを入れて5~6分かけて 全面に焼き色を付けます。 ※タイムはローリエなど他のハーブでもOKですよ! 3、フタをして10分ほど、弱火で蒸し焼きにしていきます。 途中に、何度か返します。 4、10分たったら、肉を取り出しアルミ箔で包み、粗熱が取れるまで 30分ほどおいておきます。 5、【グレイビーソース】 肉を焼き、油とタイムが残ったフライパンに、分量の 赤ワイン・しょうゆ・ハチミツ・酢を加え中火で5分ほど煮立てます。 ※だいたい半量になって少しとろみが出てきたらOKです! 6、粗熱が取れた肉を取り出して薄くスライスし、グレイビーソースを添える
と出来上がりです。 |
ポイント
◎肉は調理の30分前に冷蔵庫からだして、常温にもどしておくのが最大のポイント!
冷たいままだと、火の通りもわるくなったり、焼きむらや失敗の原因になるのです。
◎塩をすりこんで余分な水分をだすと火のとおりがよくなります。
◎アルミホイルでじっくりと冷ますことで、
肉汁のもれや、血のしたたりをなくすことができます
[ad#ad-1-3]
まとめ
薬膳では、牛肉は気を補うという食材だそうです。
疲れやすかったり、なんだかパワーが足りないというとき
元気が足りないときなどに積極的に摂ると良いのです!
牛肉は体を温めてくれる温性の食材
なので冬場に摂るとよいといわれています。
比較的カロリーは低いですが、
脂肪分も気になるので、たべすぎには注意ですね!
ローストビーフといえば、ここ!
お歳暮にも良いですね!
[ad#ad-1-3-1-1]