私は、最近知りました。
ニキビと間違えられやすいという
この疾患について、詳しく調べてみました。
マラセチア毛包炎の症状
マラセチアとは、私たちの周りにある常在菌で、どこにでもいるカビの1種です。
マラセチア毛包炎とは、マラセチア菌(癜風菌でんぷうきん)の異常繁殖によって、引き起こされる毛穴の炎症です。
ニキビと思い治療してたら、マラセチア毛包炎だったということもあるのです。
ニキビの原因はアクネ菌という細菌ですが、マラセチア毛包炎の原因となる菌は、マラセチアという真菌なんです。
皮膚の炎症に関係しているマラセチア菌
- マラセチア・ファーファー
- マラセチア・グロボーサ
- マラセチア・レストリクタ
- マラセチア・シンポディアリス
- マラセチア・ダーマティス
ではどんな症状がでるのでしょう。
マラセチア毛包炎の主な症状
マラセチア毛包炎の症状は、やや光沢のある赤いブツブツが毛穴に表れます。
この状態はニキビとよく似ていますが、にきびよりも小さく固まらずに分布するようです。
かゆみは比較的軽いものが多いようですが、中には、強いかゆみを訴える例もあります。
汗をかいたときなどは、猛烈にかゆいという人も!
さらに、小さなブツブツにはうみがたまることもあります。
この症状からも一番にニキビを疑ってしまいそうですね。
ですが、ニキビとの違いは、押してもつぶせない!中身がでないという特徴があります。
発生しやすい場所は、背中、胸、肩から二の腕、首、こめかみ、額など比較的脂っぽい部分に発症します。
これは、マラセチア菌が皮膚の脂分を好むことが原因。
発症のメカニズムは2通りあり、1つは異常繁殖したマラセチアを異物と
判断して免疫反応を起こした結果の炎症、もう1つはマラセチアが皮脂を
分解したときの代謝物が炎症を起こしている場合があります。
発症しやすい時期は、高温多湿で汗をかきやすい時期、ちょうど梅雨ごろから、夏にかけての時期ですね。
カビは、梅雨時期などのじめじめした環境で、増殖してしまいますね。
女性の場合は、メイクを落とさないで休むことなども、NG行為の一つ。
皮膚の上に、メイクという脂肪分を残すことになり、カビにとっては絶好の繁殖環境になってしまうのです。
「ニキビかな、でもちょっと違うかもしれないな」と思ったら、まず皮膚科にいってみることをオススメします。
治療方法
治りにくい皮膚の炎症かもしれないと思ったら、皮膚科を受診されてください。
マラセチア毛包炎かどうかの診断は、うみを検査でマラセチア菌が発見できるかどうかで診断できます。
そして抗真菌薬の塗り薬をぬることで1~2ヶ月で改善されるとのこと。
治りにくい場合は、内服薬もあります。
注意しなければいけないことは、一度治っていても清潔に保たれていなかった場合には、再発することです。
何よりも清潔に保つことが大切ですね。
まとめ
カビは、水分と湿度と養分があれば増殖してしまいます。
それにしても皮膚の上にカビが住み着くとは、予想もしていなかったので、驚きました。
なるべく、清潔に保つことを習慣にし、マラセチア毛包炎などの皮膚の炎症を防ぎたいですね。