手相というと、どんな線がはいっている?
ラッキーなマークはある?
ということばかりに気を取られてしまっているのでは?
でも、それだけではなかったんです。
手相には線だけでなく、手のひらの丘にも
とっても大切な意味があるのです!
手のひらをみれば、一瞬で運気が読めるとも!(。_。)
今回は、手のひらの丘について
みていきたいと思います。
目次
運勢が一瞬でわかる?手のひらの丘の意味
手のひらには、9つの丘と1つの平原があります。
丘というのは手のひらのふくらみのこと。
指の付け根のところって、ぷっくりと
ふくらんでいますよね(。_。)
そして、平原は手のひらのくぼんでいる
ところなんです。
丘にはそれぞれに、
木星・土星・太陽・水星・金星・火星・月・地とあります。
手は指をアンテナにし、それぞれの惑星から
波動をキャッチしているといいます。
月丘には指(アンテナ)はないですが
それは、全ての惑星の波動を吸収し放出して
いるからなんです。
つまり、手は惑星からの波動を受け取る役目ということ!
なので、しっかりとキャッチできるように、
指や手を大切にし、爪にも気を配り、傷や怪我
汚れなどがないように、注意することも大切なんです。
それぞれの丘の発達具合や、線やマークが
あるかなどで、運勢を占うことができるのです!
手全体に、自分の状況や運勢が現れていると
いうことですね。
それぞれの意味は、次のようなものです。
- 木星丘
名誉・権力・野心・向上心・独立心などが現れます。
- 土星丘
堅実さ・思慮深さ・忍耐・探求心・研究心・孤独
抑制・粘り強さ・信仰心などみます。
- 太陽丘
芸術性・名誉・成功・富・幸せ・満足・金運が現れます。
- 水星丘
商才・社交性・知識分析力・通信・伝達能力・金運
仕事に対して有能がどうかが現れます。
- 第一火星丘
木星丘の下部分で親指の付け根の丘で
積極性・闘争心・活力・勇気などが現れます。
- 第二火星丘
第一火星丘の反対側で木星丘の下にあり
精神力・自制心・忍耐力・正義感などが現れます。
- 月丘
創造力・芸術・ロマン・神秘性・他人との関係・人気運
・霊感などが現れます。
- 金星丘
生命力・愛情運・健康・芸術性などが現れます。
- 地丘
宿命・隠れた能力・先祖からの恵み
不可能を可能にするパワーなどが現れます。
- 火星平原
中年期運・活動力・勇気・闘争心が現れます。
では順にみていきましょう。
①木星丘
人差し指の下のつけ根部分の
ふっくらとしたところです。
名誉・権力・野心・向上心・独立心などを
みることができます。
木星丘は、木星からの波動エネルギーの貯蔵庫
といいます。
この丘がもり上がり、豊かに発達しているほど
木星の幸運な運気の恩恵を受けています。
木星丘のふくらみは、先天的に定まっています。
丘にでる縦線は、先天的・後天的と半々に描かれ
努力次第で、出たり消えたりするのです。
木星丘が適度に豊かで、縦線がある場合は
野心をもった努力家で、権力欲も強く出世も早く
人の上に立つ立場になるでしょう。
粘り強く何事にもめげずに、立ち向かう
リーダータイプです。
ただし、ここが発達しすぎていると
自己顕示欲が高く身勝手な行動に!
逆に、丘が未発達でうすいと
向上心やバイタリティーに欠けることにも!
「ほどほどに発達している」のがいいのです。
②土星丘
土星丘は、土星からくる波動エネルギーを
貯蔵するところ。
なので、ここが豊かな人ほど、土星のよい影響を
多く受けているとされ、逆に未発達なほど
土星の持つ良い意味が欠けているといわれます。
この丘には
堅実さ・思慮深さ・忍耐・探求心・研究心・孤独
抑制・粘り強さ・信仰心などがあらわれます。
この、土星丘のふくらみは先天的に
定まっているといわれます。
ですが、丘に現れる縦線は先天的・後天的
で半々に描かれるものなので、その人の努力で
線の状況は、変わってくるのです。
この丘が豊かに発達していたり、線があると
研究心や探求心が旺盛で、忍耐力もあり
物事を成し遂げる努力を惜しまない人です。
逆に、この丘が小さかったり縦線がないと
消極的・悲観的で飽きっぽくなりやすく、
打算的な行動に、走りやすいでしょう。
③太陽丘
太陽丘は、太陽から発せられる波動エネルギーの
貯蔵庫の役割をします。
芸術性・名誉・成功・富・幸せ・満足・金運
などの運気が現れます。
この丘が豊かに発達していると
太陽からの良い影響の恩恵をうけ
現実の生活にも強くあらわれることに!
太陽丘のふくらみも先天的に決まっています。
ですが、太陽丘に出る縦線は、先天的・後天的
と半々に描かれるので、努力次第で状況が変わります。
太陽丘が大きく豊かで、縦線がある場合
または、太陽丘に向かう線があるときは、
明るく快活で人気・幸せ・満足などのパワーに溢れます。
自己表現がうまく、芸術的才能にも恵まれ
富や成功などの栄誉を得るでしょう。
ですが、この丘が発達しすぎていると
見栄っ張りで浪費家の面が強調されます。
太陽丘が小さい、または縦線がない場合や
太陽丘に向かう線がない場合は、陰気な傾向で
高慢・贅沢になりやすいです。
そのため、信用が得られないことにも。
④水星丘
水星丘は水星からの波動エネルギー
の貯蔵庫です。
商才・社交性・知識分析力・通信・伝達能力・金運
仕事に対して有能かどうかが現れます。
この丘が豊かで発達していると
水星からの良い影響を強く受けています。
逆に薄く未発達な人ほど、受けるエネルギーの
影響は弱いものとなります。
水星丘のふくらみも、先天的に決まっています。
ですが、丘に現れる縦線は先天的・後天的と半々に
描かれるもので、努力次第で状況はかわってきます。
水星丘が豊かで大きかったり縦線があると
社交的で、判断力・理解力に優れ、
商才や文才のある人となります。
アイデア・独創的な発想にも秀でていて
豊かな財運に恵まれた人生を送れるでしょう。
ただし、発達しすぎていると
お金への執着心が強く、打算的な傾向です。
逆に水星丘がうすく小さい、縦線がない、
水星丘に向かう線がない場合は、社交性がとぼしく
判断力・創意工夫が苦手になる傾向。
⑤第一火星丘
親指の付け根のふくらんだ部分です。
第一火星丘は、火星からくる波動エネルギー
を貯蔵しています。
積極性・闘争心・活力・勇気などが現れます。
この丘が豊かに発達している人ほど
火星の良い影響を受け、逆にうすく未発達だと
火星の影響が弱くなっています。
第一火星丘の膨らみの大きさは
先天的に決まっています。
ですが、丘に現れる縦線は先天的・後天的
と半々に描かれることから、努力次第で
状況は変わってきます。
第一火星丘が豊かに膨らんでいたり
縦線が多く入っている場合は、活動的で積極的。
プライドが高く、逆境に打ち勝ち
エネルギッシュな人生をおくる人です。
活力にも恵まれ、状況を先取りする能力もあります。
ただし、この丘が発達しすぎると
ケンカっ早く短気な性格になることも。
第一火星丘が薄く、良い線がない場合は
臆病で何事にも消極的となり
チャンスを逃すことが多くなるでしょう。
また、活気がなく暗くなりがちです。
⑥第二火星丘
水星丘の下で、第一火星丘の反対側にあるふくらみ
の部分です。
火星から発せられる波動をエネルギーの貯蔵庫。
精神力・自制心・忍耐力・正義感などの
パワーが現れます。
第一火星丘と同じように、ふくらみの大きさは
先天的に決まっているといいます。
ですが縦線は、先天的・後天的と
半々に描かれるので、努力次第で状況が変わります。
この丘が豊かだったり、線がある場合は
忍耐力や自制心・正義感でどんな困難も
乗り切ることができるでしょう。
ただし、この丘が発達しすぎていると頑固者に
なることも。
逆に丘が薄く貧弱で、線もない場合は
自制心が弱く、意志薄弱、活力がなくて
暗くなってしまいがちです。
⑦月丘
第二火星丘の下のふくらみ部分です。
月丘は、月からの波動エネルギーを貯蔵しています。
創造力・芸術・ロマン・神秘性・他人との関係・人気運
・霊感などが現れます。
この丘が発達して豊かなほど、月からの幸運の
影響を多く受けています。
逆にこの丘が未発達だと、月の幸運の影響は
弱くなります。
月丘のふくらみも先天的に定まっています。
ですが、月丘にでる縦線は先天的・後天的と
半々に現れるので、その人の努力次第でかわります。
月丘が大きくて豊かで、縦線がある場合は
想像力に富み、ヒラメキや発想に溢れた人。
感受性が豊かで芸術の才能があり、人気者で
周りの援助や引き立てを受け、幸せな人生になるでしょう。
月丘が小さく縦線がない場合は、アイデアに欠け
現実的すぎる傾向で、人をひき付ける魅力に乏しく
なるでしょう。
⑧金星丘
第一火星丘の下、親指のつけ根部分の
膨らんでいるところが金星丘です。
金星丘は金星の波動を貯蔵する貯蔵庫。
生命力・愛情運・健康・芸術性などが現れます。
ここが豊かに発達しているほど
金星からの、良い意味の影響を強く受けることに!
逆に、この丘が薄く未発達な場合は
金星の持つ意味が欠けることになるのです。
金星丘のふくらみの大小は、先天的に
決まっているといいます。
でも、金星丘にでる縦横の線は、先天的・後天的と
半々で描かれるといいます。
なので、その人の努力次第で状況は変わるということなんです。
金星丘が大きく豊かで、丘に縦横の格子状の線が
多い場合は、愛情表現もこまやか、芸術的センスも豊富で
愛情にも恵まれるでしょう。
生命力にあふれ健康で、若々しく長生きでしょう。
ただし、この丘が発達しすぎていると
自信過剰になることが多く、問題を起こしがちです。
逆に丘が小さかったり、縦横の線が少ない場合は
無気力で体力にも恵まれず、根気に欠け
愛情表現もへたなことが多いようです。
⑨地丘
月丘と金星丘の間の、なかほどにあるのが
地丘です。
この丘は、先祖が住むあの世を象徴し
運命の出発点ともいえるところ。
宿命・隠れた能力・先祖からの恵み
不可能を可能にするパワーなどを
秘めています。
地丘から上昇する縦線があると
霊感や洞察力も鋭く、特別な能力を持つ人も。
地丘が豊かで発達していると、
先祖に守られており、人生の土台がしっかりしている人。
ご先祖様との縁が深く、明るく正直で精神力も強く
ご先祖様に守られて人生を送るでしょう。
失敗しても再起するパワーもあり
コツコツと忍耐や努力のできる人です。
ただし、この丘が発達しすぎていると
わがままで自己中心的になります。
逆にこの丘が極端にひっこみ、線がない場合は、
辛抱強さや忍耐力にかけ、一度失敗すると
臆病になりやすい性格になります。
⑩火星平原
手のひらの中央部分で、すべての丘への中継地。
火星からくる波動エネルギーの貯蔵庫です。
中年期運・活動力・勇気・闘争心が現れます。
豊かに盛り上がり、縦線が多く入っていると
働き盛りには、活動的に働くことができます。
また、この部分の色つやがよかったり線があると
中年期運がよく、穏やかにすごせるでしょう。
ただし、この平原が発達しすぎていると
何事もやりすぎる傾向があります。
逆にこの平原の色つやが悪く薄く、良い線もない場合は
消極的で目の前のチャンスを逃がすことが多いでしょう。
中年期運も弱くなりがちです。
まとめ
手のひらにある9つの丘と1つの平原の意味
についてみてきました。
慣れてくると、手のひらの丘の発達具合や色つや
そこにある縦線などをみると、
一瞬で、運勢や性格を判断できるといいます。
丘のふくらみ具合は、先天的に決まっている
ので、変えられませんね。
でも、そこに現れる線については、
努力次第で変えられるもの。
なりたい未来を実現するために
線をかきこむのもいいですね!
そして、その未来の実現のために
行動することが大切ですね!
私も実践してみようと思います( ,_, )
最後までお読みいただきありがとうございました。