そして金運や財運など、様々なことを暗示してくれています。
また、手と脳は強くつながっています。
さらに手相は、日々かわっているとのこと!
手相を観ることで、自分の知らない自分を発見できるかも!!
手相占いの島田秀平さんは、ラッキーなサインが自分の手相にでていないかを毎日チェックすると良いとも!
また欲しいなと思う手相があれば、手のひらに書いてしまうことで、ラッキーを引き寄せるという方法もあります。
この記事では、財運線と金運線の違いや宝くじ長者さんに多くみられる手相についてもご紹介したいと思います!
目次
財運線と金運線
お金とのご縁を見るのは金運線や財運線なんです。
金運線は、薬指の下の太陽丘から手のひらに向かって伸びる線です。
この線は、金運そのものというのでなく、その人が持っている才能や経済的なセンスをあらわしています。
太陽丘にあらわれるので、太陽線とも言いますね。
うすくて見えにくい人や、何本も入っている人もいます。
平均的な長さは、薬指の下から感情線のあたりまでなので、感情線を超えると普通よりも長いとみることができます。
そして財運線は、小指の付け根の水星丘から、下に向かって伸びている線です。
財運線は、お金を蓄える能力や力量をあらわし、実際に財産を持っているかどうかが判断できるもの。
ハッキリしていたり、長いほど財運が強いといえます。
財運線は将来的に財を成すことを示す大切な線。
つまり、金運線は、お金を生むチカラを財運線は、その財を蓄え増やす能力をあらわしています。
ですが金運線はあっても、財運線がないという方が意外と多いそう。
金運線と財運線の2つがそろうことで今現在だけでなく、将来的にも安心ということですね!
この財運線ですが、若い方にはみえないことも多いそうですが、歳を重ねるとはっきり出てくるとのこと。
ところで、宝くじに当選する人ってどんな金運線をもっているの?と気になりませんか(゚ー゚)(。_。)
宝くじ長者の手相
宝くじに何度も当たったという宝くじ長者さんの手相には、次のようにとっても長くて濃い金運線があったのです!
金運線が薬指のつけ根から、しっかりくっきりと下に伸び、なんと手首の線を突っ切るほどに長いとのこと!
そして手の特徴として、小さくて肉厚で柔らかく弾力のある手が、金運をつかむといわれます。
島田さんによれば、長くて濃い金運線のあった宝くじ長者さんの手は、ゴムまりみたいだそうです。
そんな金運線は様々な形があり、それぞれ意味が違っています。
金運線のいろいろなパターンをみていきましょう。
お金とのご縁がわかる金運線のパターン
金運線は薬指のつけ根あたりから下に向かって伸びるものですが、次のような様々なパターンがあります。
主なものはこちら♪
- コツコツ線
- 夢追い人線
- 浪費家線
- ビューティー線
- 遺産線
- セレブ線
- サポート線
では順にみていきましょう。
コツコツ線
薬指の下から感情線のあたりで止まっているパターン。
もっともよくある相で、日本人に平均的な金運線です。
コツコツ貯めるのが得意な「貯蓄型」の人にあらわれます。
私の周りにも、この線のある友人がいますがやっぱり、コツコツ型だなと思い当たることがたくさん!!
とっても堅実な生活で家計管理もしておられます。
派手さはないですが、お金に困らずに一生を送れるタイプです。
会社では、経理や財務の仕事が適任!
違う面でみると、融通がきかないほどにまじめともいえますが、お金に対して堅実なのは魅力ですね。
夢追い人線
金運線がない人や極端に短いパターン。
大きな夢を追って生活している人。劇団員や若手芸人やバンドマンの人によくある相です。
将来はビッグになろうと、日々努力していますが仲間が家庭をもったり、安定収入を得るようになると不安に思い始めるのでは?
現実を直視し、お金と向き合うことが大切と、手相は訴えているのかも。
浪費家線
薬指の下に、短くて細い金運線が複数はいっている手相です。
入った分だけ使ってしまうという浪費家の傾向がみられます。
収入面では恵まれていても、あるだけ使ってしまうタイプに多いです。
でも、気前もいいので窮屈な人ではなくそこは魅力的ですが、その分お金は、残らないことに!
この金運線の意味を知った人が、治したいと思いコイン貯金をはじめたところ、浪費家線が消え、貯める楽しさに目覚めた方もあるといいます。
自分で意識すると、手相も変えることができるのです。
ビューティー線
特殊な才能で金運がアップするという相で、美的なカリスマ度はNO1です。
趣味や芸術で自分の感性を生かせる仕事につくことで、金運がアップします。
それは、イラストレーター・デザイナー・ミュージシャンなどのクリエイティブな芸術分野のお仕事だったり、専門技能をいかした「職人」さんで、大きな評価を受けることも!
ということは、ビューティー線があるにもかかわらず金運がないかなと思う方は、自分の趣味や特技を仕事に生かす方法を考えてみると、大きく花開くかもしれません。
基本的には、美的センスを生かす相なので、「美」に関連した職業につく方に多くみられます。
有名デザイナーさんや化粧品会社創始者の方にもこの線がくっきり刻まれていたそうです。
遺産線
金運線が左側、中指側にカーブしている相。
親の遺産を受け継いだり、親の功績を土台に成功できる幸運な方です。
幼いころからお金に困ったことがないことが多いため、世間ずれしていないことも。
キャッチセールスなど、悪い人に騙されないように注意しましょう。
この線があっても、今は金運に恵まれていないという方は、将来的に遺産に恵まれるかもしれません。
セレブ線
金運線が感情線よりも下までのびています。
さらに、頭脳線をこして下までのびていればセレブ度合いはアップ!!
平均的な日本人の金運線よりも長くのびていて、金銭的な面で恵まれた暮らしができるといえます。
リッチな雰囲気が漂う人ですが、金萬ゴージャスなこれみよがしな態度はありません。
平均以上の生活ができる上に、貯蓄もできまだ、余裕があるという強い金運の持ち主です。
サポート線
金運線の横に、寄り添うように刻まれる線。
金運線の外側にあったり、内側や両側にあるパターンも!
資金援助も期待できるという、運気です。
線が内側にある場合は、家族や親せきなど身内からの援助や助言が。
外側にある場合は、第三者からの援助によって金運がアップします。
元々力がある方でも、思わず力をかしてあげたくなるという人間的魅力のある人なんです。
別名「タニマチ線」ともいわれ誰かの協力を得ることで、大きな力を発揮できる運気を持っています。
独立や起業を予定している人は、この線があるかどうか確認してみるといいですね。
いろんな金運線がありましたね。
では、最強の金運線とはどのようなものでしょうか?
最強の金運線!覇王線(はおうせん)
『 最強の金運線 』、『 億万長者の相 』ともいわれ経営の神様松下幸之助さんにあったとされています。
お金に愛される方で、企業を興す資質もあり今は会社勤めされていても、この線があれば独立起業することも!
お金を生み出す力は桁はずれなので心強いですね(。_。)
ただし、良いことばかりでなくこんなところには、注意が必要なんです。
それは、ワンマンで独裁的になりやすいので周りの意見に、耳を傾ける謙虚さも大切。
周りの人にも配慮し、人の痛みを理解しつつ自分を信じて前進!の姿勢が重要ということなんです。
さらに、はっきりした覇王線になっていなくても、もう少しという”惜しい”手相の方は、たくさんおられるようですね。
もう少し頑張れば覇王線なので、それを意識して前進あるのみ!
手相では、手のひらに刻まれる線だけでなくマークでも、幸運のしるしがあるのです。
スターマーク
手のひらにあらわれる一番のラッキーなサインです。
ちょうど3本の線が一か所で交わり、星のような形になっているものです。
しっかりとしたスターマークは少なくかなりレアだとのこと!
スターマークは手のひらのどの部分に現れるかで意味が違ってくるんです。
- ①薬指の下
薬指の下は、太陽丘といい人気・地位・名誉富など幸せパワーを現すところ。
ここにスターマークがあると大金をつかむ予兆といいます。
- ②中指の下
待ち人来たりで良縁があったり、結婚・恋愛に吉報があるかもしれません。
- ③小指の下
昇進や転職。プロジェクトの成功を暗示しています。
また、社交性が抜群なので事業を起こすなどして財を得るとか、金融関係の分野で財をなすタイプです。
スターマークは、だれにでもできますが一生のうちで、数回ほどしか現れないとも言われます。
そして、2~3週間で消えてしまう性質のもの。
なので、毎朝手のひらのスターマークを確認するといいですね。
もしもスターマークを見つけたら即行動を開始しましょう!
就職も、仕事も、恋愛もきっと成功!
先ほどの覇王線に加えて、スターマークを書き込むと、最強かもしれないですね!
まとめ
財運線と金運線の違いや、宝くじ長者さんにあったという手相をご紹介してきました。
「金運線があっても財運線がない」というパターンが多いということですが、実は私も、財運線はあっても金運線がないんです。
財運線があっても金運線がないなんてどうしようもないですね?
あきらめないで、手のひらに金運線を書き込んでみようと思います。
最近韓国では、希望の手相に整形することが人気になっているのだとか!
徳川家康も、手に刀傷ができたことから手相がかわったといいますし、豊臣秀吉は、小刀で運命線を中指の先までのばしたとも!
やっぱり、手相は最強の開運のカギなのかも!(^_^)
最後までお読みいただきありがとうございました。