その結果が、プチ更年期や肌荒れ・薄毛になってしまったら?!
ショックですね!!
ですが、極度に低カロリーや低栄養の食事を続けていると
女性ホルモンが減少し、美や健康とは正反対の
事態になってしまうのです!
[ad#ad-1]
今回は、以前あさイチで放送された
『 痩せたい!にご用心 女性の健康や美容への悪影響 』
を元に、健康に痩せる方法をご紹介します!
最初の記事はこちらです♪
痩せすぎると危険な女性のダイエット!肌荒れ・薄毛・冷え性にも!
女性が痩せすぎると
いろんな弊害があることをお伝えしてきました。
では、どうすればいいのでしょうか?
健康的な美の作り方を、ミス・ユニバース・ジャパンの
栄養指導を担当した食生活改善のプロ
細川モモさんに教えていただきました♪
健康的に美しく!ミス・ユニバースの食事術
世界的レベルの美を生み出して来られた細川さんです。
さらに、女性の健康と美について考える団体を
たちあげて、1000名を超える女性を調査し
痩せた女性の食生活の改善にも取り組まれているのです!
番組では、細川さんの教え子で
2012年ミスユニバースのファイナリストでもある
モデルの岸本美穂さんが紹介されました。
出典:あさイチ
モデルの岸本美穂さんと、ご相談者の吉田さんです。
岸本さんのBMIは20なんです。
全身に筋肉がつき、引き締まっています!
しまるところが締まり、出るところが出ていますね。
岸本さんは、以前よりもたくさん食べても
美しくなったと、感じているそうです。
「驚いたのが、意外と食事量を増やしても
太らなかったこと。」と言います。
また、今の自分のほうがすごく好きだそうで
メリハリのあるほうが女らしいなと感じているそうです。
そんなメリハリボディの秘訣は、
細川さんに教わった食事法にあると言います。
岸本さんのお弁当を見せてもらうと・・
出典:あさイチ
ボリュームたっぷりですね( ‘-‘ )
大き目のお弁当箱に、おかずがぎっしり
ご飯は白米でないほうが、良いとのこと。
黒米のようですね。
ポイントはタンパク質と、5~7色を意識した食事。
出典:あさイチ
5~7色の野菜とタンパク質を一緒に食べることで
ビタミンB類も摂れるので、代謝がアップするのです。
私たちもタンパク質をしっかりとって
健康美を手に入れたいですね!
[ad#ad-1-3-1]
お手軽なタンパク質の計算方法
毎食のタンパク質は、こんな方法で
はかるととってもカンタン♪
このように、手のひらにのる量を目安にします。
出典:あさイチ
出典:あさイチ
片手一盛りくらいと覚えておいてくださいと言います。
動物性や植物性のどんなタンパク質でも
片手に一盛りくらいです。
忙しいときでも、タンパク質をちゃんと摂れる裏技も!

- ご飯+納豆+しらす+おかか
+焼き海苔
これだったら、忙しくても大丈夫。
海苔にもタンパク質が含まれていますね!
岸本さんは、移動手段で歩いたり自転車を使ったり
しているそうですが、特に激しいトレーニングは
していないといいます。
タンパク質には身体の熱を作る働きや
代謝を揚げる働き、入眠を良くする働きも!
- タンパク質を中心にレインボー色の食材をトッピング!
タンパク質の代謝には、野菜のビタミンB群が必要です。
5~7色の色をそろえていただくとOK。
- 発酵食品をプラス
キムチなどの発酵食品は、腸内環境と整え
美と健康の手助けしてくれます。
- ご飯は茶色に
炭水化物は、無漂白のものを基本に使います。
- 体脂肪が30%以上の方は炭水化物を控えて
炭水化物を少し控えて、
運動も平行して行いましょう。
体脂肪率については、男性の場合は女性と違い
スポーツ選手だと7%くらいでも、骨や筋肉は
しっかりと食事をとっていれば、維持されています。
男性の場合、体脂肪を増やしましょうというのは
あまりなくて、メタボのほうが問題。
ですが、無理なダイエットによって痩せている男性は
女性と同じように、転倒のリスクが高まるそうです。
まとめ
女性痩せすぎを改善するため
健康的に美しく!ミス・ユニバースの食事術を
ご紹介してきました。
低栄養の女性から生まれた子どもは
蓄え体質で生まれるといいます。
すると、太りやすくなり将来的には
糖尿病や肥満などの生活習慣病にかかりやすく
なってしまうことに!
女性の痩せすぎによる低栄養は
本人だけでなく、子どもや孫の世代にまで
影響がでてしまうのです!
ぜひ、この食事術をとりいれて
健康美を手に入れましょう。
ご相談者の吉田さんも
冷え性が改善し、寝つきがよくなったり
” 食べちゃダメ ”から解放されて、
気持ちが楽になったとのこと!
本当に良かったですね!
お読みいただきありがとうございました。
[ad#ad-1-3]
[ad#ad-1-3-1-1]