白熱ライブビビット「名医に聞いた健康法」では、夏野菜と食物繊維の最強タッグトマト寒天が紹介されました!
(6月28日放送)
トマトといえば栄養たっぷりの夏野菜の王様
いっぽう寒天は食物繊維の王様。
トマトリコピンの抗酸化作用と、寒天の水溶性食物繊維のさまざまな健康効果で無理なく健康にダイエットにも!
夏本番にむかい、簡単につくれるトマト寒天はとっても頼もしいですね!
番組では、寒天レシピクラブ代表の小菅陽子さんの、トマト寒天を使ったアレンジレシピも紹介されました。
まず、トマト寒天の作り方からみていきましょう。
トマト寒天の作り方
出典:ビビット
トマト寒天の作り方はとっても簡単!
材料2つだけレシピなんです(^-^*)

- トマトジュース・・・500cc
- 粉寒天・・・・・・・4グラム

出典:ビビット
- 鍋にトマトジュース500ccを入れ
粉寒天4グラムも加えて混ぜ合わせます。
約2分煮ます。
出典:ビビット
- 沸騰したら中火にして、約2分煮ます。
粗熱をとって容器にいれ、冷蔵庫で
冷やし固めれば完成!
出典:ビビット
- そのまま食べる場合は、少量の塩をふるといいそうです。
出典:ビビット
トマト寒天でダイエット&美肌にも!
トマト寒天について解説していただいたのは、品川イーストワンメディカルクリニック理事長の板倉弘重 先生 です。
先生は、およそ50年にわたって生活習慣病を研究しているというスペシャリスト。
またビビットで、医師40人に「 最強の夏野菜は? 」と聞いたところ、約4割の医師から「トマト」というお答えが。
そんな身近な食材トマトですが、美肌やダイエットに良いすごい成分がありました。
トマトの栄養成分
- リコピン
トマトといえば、リコピン!
リコピンはカロテノイドという動植物に含まれる色素の一つで
カロテノイドには、リコピンのほかにβカロテンなどがあります。
カロテノイドの中でもリコピンの抗酸化作用は高く、
ビタミンEの100倍以上にもなります!
- 13-○×○-ODAリノール酸
トマトの果汁に含まれる成分には
13-○×○-ODAというリノール酸が含まれています。
これは2012年に発見されたもので、
この成分を摂取すると、肝臓で脂肪燃焼のために
働くタンパク質が多くつくられるため、
血糖値を下げる効果があるのです。
- ビタミン類
ビタミンで特徴的なものはβ-カロテン。
β-カロテンは体内に入るとビタミンAにかわる
という注目の成分です。
トマトにはβ-カロテンがたくさん含まれています。
その他にも、ビタミンE・ビタミンK・ビタミンB1
B2・ナイアシン・ビタミンB6・葉酸・パントテン酸
ビタミンCなど多くのビタミン類が、含まれます。
- ミネラル類
ミネラルでは、特に多いのはカリウム。
むくみの防止や、摂りすぎた塩分の排出
に働いてくれますね。
その他のミネラルでは、カルシウム・マグネシウム
リン・鉄・亜鉛・銅・マンガン・セレン・モリブデン
などが含まれています。
- ペクチン
トマトのは水溶性食物繊維のペクチンが含まれています。
ペクチンには、コレステロールを低下する働きが
あることがわかっています。
そしてもう一つの食材、寒天にはどんな成分が
あるのでしょうか?
寒天の栄養成分
- 食物繊維
寒天100グラム中80.9グラムが食物繊維です。
食物繊維には、水に溶けない不溶性と水に溶ける水溶性の
2つがあります
寒天にはその両方が含まれていて、
食物繊維の含有率はNo1なんです。
- ミネラル類
寒天に含まれるのは、カリウム・マグネシウム・カルシウムです。
これは、粉寒天よりも棒寒天に多く含まれます
このように、トマト寒天には豊富なビタミンミネラル類
や抗酸化成分に加え、寒天やトマトの水溶性
不溶性の食物繊維がたくさん含まれているのです。
ダイエット目的では、食前に6等分した内の1個を
食べると、満腹感が得られ血糖値が上がりにくくなります。
さらにトマトに含まれる脂肪燃焼効果があり
ダイエットに期待ができそうですね!
そして、トマト寒天は腸内細菌のエサになる
食物繊維が豊富なので、腸内環境をよくしてくれます。
その結果、免疫力がアップし病気にかかりにくく
してくれるのです。
加えて、トマトの高い抗酸化作用で
体の内側からお肌を守ってくれることで
紫外線から、お肌や体をまもり美肌に!(⌒-⌒)
ダイエットにも美肌にも、免疫力アップにも
とトマト寒天には、うれしい効果が満載ですね。
では次に、トマト寒天を使ったアレンジレシピ
をご紹介します。
トマト寒天の冷製パスタ
出典:ビビット
寒天レシピクラブ代表の小菅陽子さんの
アレンジレシピです。

- 細麺のパスタ・・・お好みの量
- トマト寒天・・・・お好みの量
- お好みの具材・・・適量
- オリーブオイル・・適量

- 細麺のパスタは茹でて
オリーブオイルをからませておきます。
- トマト寒天適量をつぶし、
加熱した好みの具材と混ぜ合わせます。
出典:ビビット
- 具材とオリーブオイルをからませておいた
細麺を混ぜ合わせると、出来上がりです!
出典:ビビット
豚肉のイタリアンソテー
出典:ビビット
豚肉のイタリアンソテーです。
こちらもとっても簡単♪

- 豚肉・・・・・お好みの量
- トマト寒天・・お好みの量
- カレー粉・・・適宜
- 豚肉をフライパンで焼きます。
その中にトマト寒天を加え溶かします。
出典:ビビット
- カレー粉を適量加えると出来上がりです!
カレー粉を入れることで風味もアップし
食欲増進効果も!
出典:ビビット
トマト寒天ヨーグルト
出典:ビビット
トマト寒天を使ったデザートです。
グラノーラやヨーグルトをプラスして、腸内環境改善効果が大きくアップ!!
トマト寒天・ヨーグルト・グラノーラを適量もりつけると、出来上がりです”
お好みでメープルシロップをかけて、お召し上がりください。
まとめ
白熱ライブビビット「名医に聞いた健康法」で紹介された「 トマト寒天 」をご紹介しました。
トマト寒天のうれしい働きをまとめてみました♪

- 高血圧
- 高血圧
- 便秘
- 肥満
- 夏バテ
- 糖尿病
- 免疫力アップ
- むくみ
- 高血糖
- 中性脂肪
- 肌荒れ
- 高コレステロール
- 筋肉の働きを維持
- 骨粗しょう症
- 抗がん化作用
- 美肌
トマト寒天は、トマトと寒天の両方を無理なく食べることができます。
さらにアレンジも豊富なので、活躍してくれそう。
保存も1週間くらいできるので、作り置き保存食にも便利ですね。。
最後までお読みいただきありがとうございました。